クリアケースにシルク印刷で魅力をプラス!

「クリアケースで、もう一歩個性を出したい」
そんな時にシルク印刷はいかがでしょうか。

クリアケースは紙箱ほど表面加工の種類が多くありません。
箔押しをしたり、オモテ刷り、ウラ刷りで見え方を変える方法が多いと思います。

見せ方を変える1つとして
今回はクリアケースにシルク印刷を施したサンプルをつくりました。

クリアケースにシルク印刷で加工している製品はそんなにないのではないでしょうか。

クリアケース+シルク印刷1

シルク印刷とは?

シルク印刷は、版の網目を通してインキを押し出す印刷方法です。
オフセット印刷とは異なり、厚みのあるインキをのせられるため、厚盛のぷっくりとした表現が可能です。
またシルク印刷では少し変わったインキも使えることも特徴の1つです。

しかし、細い線や細かい文字の表現が苦手です。

シルク印刷の加工サンプルのご紹介

素材はPP、PETの2パターンでサンプルを作っています。

ガラスフレーク

用紙 PET/PP
印刷 オフセット裏刷 5c(CMK+白+ニス)
表面加工 ガラスフレーク(シルク印刷)
加工 抜き、貼り(ワンタッチ底)

キラキラ感をプラスして化粧品パッケージに華やかさを演出できます。

ガラスフレークと似た加工にグリッター、ラメがあります。
シルク(ラメ、グリッター)

ガラスフレークは表面がツルツルしているのに対し、
グリッター、ラメは少しザラザラとしており、製造工程、輸送の際にクリアケースにキズが入る可能性があります。

 

厚盛マット

クリアケース+シルク印刷4

用紙 PET/PP
印刷 オフセット裏刷 5c(CMK+白+ニス)
表面加工 厚盛マット(シルク印刷)
加工 抜き、貼り(ワンタッチ底)

クリアケースとのコントラストで落ち着いた高級感を表現。

 

厚盛クリア

クリアケース+シルク印刷3

用紙 PET/PP
印刷 オフセット裏刷 5c(CMK+白+ニス)
表面加工 厚盛クリア(シルク印刷)
加工 抜き、貼り(ワンタッチ底)

シンプルに膨らんだ加工で立体感を表現できます。

厚盛マットと厚盛クリアを比較すると見え方の違いがよく分かります。
クリアケース+シルク印刷5

 

まとめ

リップ製品に厚盛クリア、厚盛マットや、ラメ入りの製品にガラスフレークなど独自性のあるデザイン表現が可能です。

クリアケースにシルク印刷を取り入れることで、いつもと少し違ったパッケージはいかがでしょうか。

サンプルもご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。
PPとPETがありますのでご指定ください。
※サンプルの数には限りがありますのでご了承ください。

Pocket
LINEで送る


,
過去ブログ