白いラベル素材に白インキでデザインする魅力

白いラベル素材に白インキでデザインする――
一見すると「白地に白」で目立たない印象で、実際にどのような見え方をするか分からないと思います。

今回は白色インキをあえて白色素材のラベルに印刷してみましたのでご紹介します。

白インキラベル

白インキ×白色素材ラベルの特徴

  • UVデジタル印刷のツヤ感がある白色インキで厚盛ニスやエンボスとは違った表現ができます。
  • 白色素材でも使用銘柄によって、仕上りの印象は異なります。
  • UVデジタル印刷で初期費用を抑えて、低コストで印刷できます。

 

白いラベル×白インキデザインの魅力

控えめなのに印象に残る「さりげないデザイン」

白地に白インキという組み合わせは、一見すると目立ちません。
しかし、光の当たり方や角度によって印刷部分が浮かび上がるため、
見る人に「おっ」と思わせるさりげない印象を与えます。
華美な装飾ではなく、上品で洗練されたデザイン表現に最適です。

質感の違いで表現する立体感

白色の素材を変えることで白インキの浸透度合いも変わり、
素材に馴染む落ち着いたデザインや少し膨らみがあり、
視覚だけでなく触覚でも楽しめるデザイン表現なども可能です。

化粧品との相性

白×白のトーン・オン・トーン表現は、清潔感や純粋さを感じさせます。
上品で信頼感のあるブランドイメージを強調することができます。

 

白いラベル×白インキデザイン サンプル紹介

白インキラベル

 

サンプル仕様

用紙 白PP(グロス、セミマット)、和紙銀龍
印刷 UVデジタル印刷(白+カラー4色)
加飾  なし(印刷のみ)

白インキ版

白インキ版
上記の柄で白インキを印刷しました。

 

和紙銀龍に白インキ印刷

和紙ラベル
和紙は紙系素材のため、インキが浸透して控えめで落ち着いた印象です。
※画像はデザインがくっきりと出るような角度、照明で撮影しております。実物サンプルをご確認ください。
 

白PPに白インキ印刷


白PPはデザインがしっかりと表現されています。
※実物サンプルをご確認ください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
白いラベルに白インキでデザインすることで、高級感・質感・ブランドらしさを表現できます。
また箔押し、ラミネートなど組み合わせることも可能です。

サンプルもご用意しておりますのでお気軽にお問い合わせください。

Pocket
LINEで送る


過去ブログ