小さいワンタッチ底の紙箱も作れます。

当社では、「小さいサイズのワンタッチ底の化粧箱」の製造にも対応しています。
今回はこの“ワンタッチ底の箱”について、その特徴や用途、メリットなどをご紹介いたします。

ワンタッチ底の箱とは?

ワンタッチ底の箱

ワンタッチ底の箱とは、箱を立ち上げるだけで自動的に底が組み上がる構造の紙箱です。
「ワンタッチ式底箱」「底ワンタッチ箱」などと呼ばれることもあり、底面の糊付けされたフラップが連動して開閉することで、
組み立ての手間が省け、スピーディに使用できるのが特長です。

折りたたみ状態ではフラットで保管性にも優れており、使うときにワンタッチで箱になるため、作業効率が大幅に向上します。

小さいワンタッチ底のサンプル

小さいワンタッチ底の箱

サイズ:W38×D24.5×H50㎜

もちろん限界はあります。
幅・奥行き・高さのバランスや紙の種類・厚さなど様々が要素が関係するので
このサイズなら必ず製造可能とは言えませんが小さいワンタッチ底を検討されている場合一度ご相談ください。

小さいワンタッチ箱の用途

当社では小さいワンタッチ底箱にも対応しており、以下のような製品のパッケージとしてご利用いただけます。

    • ■化粧品(リップ・アイクリーム・美容液など)
    • ■健康食品やサプリメントの小箱
    • ■雑貨やアクセサリーのパッケージ
    • ■試供品やノベルティ商品向けの包装

ドラッグストアやバラエティーショップでよく見かけるような商品にぴったりの仕様で、
見た目の美しさだけでなく、陳列時の安定感にも優れています。

小さいワンタッチ底箱の特徴

組み立てが簡単で作業効率アップ
底面が自動で組み上がるため、手間がかからず、作業現場での箱詰めスピードが格段にアップします。

安定性のある構造
底がしっかり糊付けされているため、小さくても底抜けがなく安定した構造になっています。

省スペースでの保管が可能
納品時はフラットな状態のため、場所を取らず在庫保管の効率化にも貢献します。

まとめ

小さな商品ほど、店頭では埋もれてしますのでパッケージの印象が購買意欲に大きく影響します。

当社では、用途や仕様、ご予算に合わせた最適なご提案を行っております。
小型で機能的なワンタッチ箱をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

Pocket
LINEで送る


,
過去ブログ