箱の仕切りってどんな種類(素材)があるの?

購入した化粧品を開けると、箱の中が区切られていることがあります。
化粧品だとトライアルセット、コフレセットなどの複数の商品が入っているセット品が区切られていることが多いです。
他にもアイライナー等の細い軸物を固定するために仕切りが入っていることもあります。

仕切りの役割は?

仕切りは「中仕切り」、「ゲス」、「中ゲス」、「台紙」など呼び方は様々です。
仕切りの役割としては次の2点あります。

・商品固定する

パッケージの中に複数の商品を梱包する際に、動かないように商品を固定する役割があります。
箱を開けた時に、「商品がかたよっていた」「商品同士がぶつかりキズついていた」などの不良を防ぐためです。

開けた時に見栄えが悪いと、商品自体が良くても印象はよくありません。
仕切りは商品を固定することで美粧性も高くなります。

・緩衝材として

仕切りは緩衝材としても使われています。
箱と商品の間に仕切りで空間を作ったり、スポンジのような素材で商品を覆ったりします。
箱を開けた際に「商品を破損していた」となれば、ネガティブな印象を持ってしまいます。

仕切りに使われている素材は?

化粧品の箱に使用する仕切りにはさまざまな種類があります。
用途や予算によって形状、素材を使い分けします。

 

・紙素材

紙仕切り一例

化粧品以外にお菓子、雑貨などでも良く使われています。
紙製の仕切りは化粧箱と付け合わせで製造することでコストを抑えることはできます。
付け合わせの場合、仕切りにも印刷できるので細かなところでもデザイン性を出すことができます。

素材自体のコストとしては一番抑えられますが
形状が複雑になるとアッセンブリ費用がかさむので注意が必要です。

また箱と一体型の仕切りにできることもあります。
 

・フィルム素材(PP、PET)

フィルム仕切り
フィルム素材は紙素材よりも柔らかいので自由度の高い素材になります。
化粧品では透明のクリアケースを良く使うので馴染みがあるかもしれません。
紙素材同様にクリアケースと付け合わせで製造することでコストを抑えることができます。
仕切りにも印刷できますが、透明である特性を活かして仕切りには印刷しないこともよくあります。

 

・ウレタン素材

ウレタン仕切り
スポンジのような素材を抜型で抜いて作る仕切りです。
緩衝機能に優れており、ガラス瓶を使用している商品や高級品に使われることが多いです。
ウレタン自体の硬さ、色のバリエーションもあるので商品に合うウレタンを探すことができます。

ウレタン自体のコストは他の仕切り素材と比較して高めになります。

 

・ブリスター

ブリスター仕切り
ブリスターは成型されたプラスチックの仕切りになります。
製造方法としてプラスチックシートを加熱して軟化させた上で凸型や凹型の金型にあわせ、
隙間をなくすように密着・硬化させてつくられます。

商品が入る形状に成型されます。
セットは、はめ込むだけでカンタンにできるのでアッセンブリのコストを抑えることができます。

ただ初回の金型代が少し高いかもしれません。
リピートが見込める商品におすすめです。

 

まとめ

仕切りを効果的につかうことで商品の保護、見栄えを良くするメリットがあります。
化粧箱の美粧性を最大化するためにも、仕切りを上手に活用しましょう。

 

Pocket
LINEで送る


,
過去ブログ