シルク印刷のシールなら特殊な印刷表現が可能!

こんにちは。

今回はシールのシルク印刷をご紹介します。

シルク印刷とは?

シルク印刷(シルクスクリーン印刷)とは、細かい目の網にインキが通るところと通らないところを作り、
通る穴の箇所からインキを下に押しだし転写させる印刷手法です。
孔(あな)にインクを通して印刷するので孔版印刷とも呼ばれています。

シルク印刷はシールだけでなく、Tシャツ、マグカップ、ガラス、金属など様々な素材に印刷することが可能です。
(※弊社はシールとパッケージのみです。)

シールのシルク印刷のメリット

・低価格で大量生産可能

版材は一度作ると何回も使用できるので
大量生産すればするほど一部あたりの単価が下がります。
また弊社ではロールでシルク印刷が可能です。
シルク印刷のロール印刷機を所有している印刷会社は片手で数えられる程度だと思います。

・鮮やかな色を表現できる

オフセット印刷ではシールの素材の色味の影響を受けやすいですが
ある程度シルク印刷はインキ量を調整できるため、
シール下地の影響を受けにくく、ご希望の色味に近づけることができます。

・厚くインキを盛れる

シルク印刷はインキを厚く盛ることで触覚的に訴えたり、
部分的にグロス感を表現することで視覚にも訴えることが可能になります。

・特殊な印刷表現かできる。

シルク印刷ではインキを厚く盛れるだけでなく
オフセット印刷、凸版、デジタル印刷では表現できない特殊な印刷表現が可能です。

シールのシルク印刷のデメリット

・デザインに制限がある。

シルク印刷ではグラデーションなどの表現ができません。
網目を通すので細い線の表現など、繊細なデザインを苦手としています。
また同じ理由でプロセスカラーも適していません。

当社ではオフセット、凸版、デジタル印刷機も所有しているため
オフセット印刷+シルク印刷、凸版+シルク印刷など組み合わせて表現することが可能です。

一例)ワインラベルの弊社サンプル

こちらのシールは全体をオフセットで印刷し、上部の太陽は特色のシルク印刷、
流線の山々はオフセット印刷で黄色のグラデーションを表現し、
その上から透明のシルク印刷を施すことでシルクのグラデーションのように見せています。
またマットラミネートも加工し、シルクのグロス感とラミネートとマット感の差より強調される仕様になっています。

・小ロット向きではない。

シルク印刷は版を作る必要があり、版の製作にはもちろん費用がかかります。
版を作れば大量に印刷できるため、印刷すればするほどコストは割安になります。
小ロットの場合、割高になるので注意が必要です。箔押しの箔版と同じ感覚です。

 

 シールのシルク印刷の活用法

上記でシールのシルク印刷のメリットであげた特殊な印刷表現をいくつかご紹介します。
シルクで印刷すると変わった見せ方のシールを作ることができます。

 

1.シルク厚盛シール

シールでシルク印刷を使用する場合、よくつかわれるのがシルク厚盛です。

オフセット、または凸版で印刷したシールにシルクで透明の厚盛ニスを印刷することで
部分的に膨らみを持たせることができます。
(オフセット、凸版ナシでシルク印刷のみの場合もあります。)

2.ラメシルク印刷シール

インキの中にラメを混ぜて印刷する手法です。
部分的にラメの量を調整も可能でラメの種類も選択できます。
POPシールやアテンションシールのワンポイントにいかがでしょうか。

 

3.示温印刷シール

温度帯によってインキが発色したり消えたりする特徴があります。
温度によって特定の絵柄や文言を浮かび上がらせたり、消したりすることが可能です。
またカメレオンシールとも呼ばれたりします。
当社がご紹介する温度変化シールは可逆性のシールなので、一度発色しても温度変化で元に戻ります。

 

4.蓄光印刷シール

蓄光シールは太陽光や照明などの光を照射した後に、暗所でしばらく発光する特徴があります。
光の吸収→発光→光の吸収→発光を何回でも繰り返すことができる特性をもっています。

 

5.その他の活用法

シルク印刷の白はオフセット、凸版より濃くきれいに表現ができるので
フィルム素材(透明のラベル)の責任シールをシルク印刷で行うこともあります。
その他、封蠟シール風のなどデザイン次第で多彩な表現が可能です。

封蠟シール風

封蝋シール風

 
いかがでしたでしょうか。
シルク印刷のシール以外でも様々な印刷方式、表面加工を取り扱っておりますので
シールに関してのご相談はお気軽にお問い合わせください。

Pocket
LINEで送る


,
過去ブログ